2次審査結果は透明性があるが、1次審査の採点詳細について不透明のため、採点根拠を再度、問い合わせをしたものの、審査した経緯内容の議事録的なものすら残していない回答は、かなり違和感を抱いている所です。
①今回の小田原市企画「デジタルスタンプラリー」業者プロポーザル公募要項
(下線リンクあり pdf形式/480KB)
(オンブズマンとしての所感)昨今、このような小田原市からの公募に対し、なぜか?1社のみしか、エントリー(参加意志を表明)かつ提案書を提出していない案件がかなり多いと言われています。ちなみに、当該案件の公募要項内容です。(リンク①)
②オンブズマンからの情報公開請求と回答及び、唯一の公募参加会社による提案資料(抜粋)
(下線リンクあり pdf形式/2,916KB)
(オンブズマンとしての所感)たった1社しか提案書を出してない業者さんへの審査結果内容公開を今回、小田原市に請求しました。(リンク②)請求結果のなかで、合議制と言われている1次審査が合格点ギリギリとのことで、かつ、各評価項目点のなかで、採点結果がかなりおかしいと疑念を抱いてしまう項目がありました。具体的には1次審査の上から2つ目の項目で「アニメコンテンツとコラボした魅力ある提案となっているか?(要旨)」に対しては6点となっているが提案書全体を見てもそれにふさわしい提案内容が見受けられない。
③オンブズマンからの情報公開再請求と議事録存在なしの回答(抜粋)
(下線リンクあり pdf形式/742KB)
(オンブズマンとしての所感)そこで再度、1次審査の採点経緯などを示す、議事録的なものを再度、公開請求しました。しかしながら、議事録的なものは存在しないとの回答でした。(リンク③)我々、一般民間企業に勤めている市民・住民感覚からすると、かなり腑に落ちない回答結果だと感じました。さらにもっと言いますと、議会などであれだけきちんと議事録をしっかり残している小田原市の実情を鑑みると、今回の議事録なしの回答は、つい何かブラックボックスにしておきたい事情があるのではないか?と感じさせられてしまいます。
統一地方選挙の後半戦投票日
今春、行われています*統一地方選挙の後半戦投票日が直前に
迫って来ました。期日前投票も始まっているところもありますので
皆さん、お早目の投票をお願いしたいと存じます。
*4/23㈰*
は、その後の動きで下記の投票に加え、湯河原町町議の補選もございます。
なお、開成町での町長選挙は13年ぶりに無投票となりました。
それと、*今年度の会員総会開催*を以下、速報させていただきます。
*日時:*6月17日㈯ 午後前半*の時間帯で
*場所:UMECO 会議室
**総会後の予定イベント*:県西で首長経験者による講演、県
西選挙当選者へのアンケート結果
以上、今からのご都合調整など、なにとぞ宜しくお願い致します。
*地方自治**ウォッチャーズ*
*~県西オンブズマン~*
* 代表 兼)事務局長*
* 岡崎 克人*
小田原市長への公開質問状とその回答文書
入札前に受注したエントリー会社を訪問した事について質問
※昨年、メルマガしましたが。HPの更新が出来ない時期でしたので、今回、掲載しました。
新聞記事(jpeg形式/557KB)
公開質問状報道各社向け(jpeg形式/179KB)
公開質問状と小田原市長からの回答文書等(pdf形式/519KB)
(オンブズマンとしての所感)小田原市からの質問状回答は、議会での答弁と全くオウム返しのものに過ぎず、こちらからの質問とは噛み合わない(回答になっていない)回答で、
残念な結果でした。
第2回勉強会 「地方議会への理解を深めよう~小田原市議会を例にとって~」
【概要】
日 時:2022年3月6日13:30~15:00
会 場:パレットガーデン自治会館(多目的室)
参加者:11名(ZOOM含む)
講 師:藤原 浩 氏(当会副区会長・元山北町町議会議員)
【内容】
1.市議会の構成
本会議、委員会、議会運営委員会、全員協議会の関係性や内容に関して
2.用語解説
委員会付託、簡易表決、継続審議、除 斥、専決処分等の用語について解説
3.陳情について
請願書の出し方や、議会での表決までの流れ
4.情報報公開制度について
≪質疑応答≫
請願を出す要件や、一般質問の意義などに関する質問が出た。
≪質疑応答≫
・多数決で決まる議会には、議員のメンバーが変わらないと町は変わっていかない。そのためには住民が選挙に関心をもっていかないといけないと思った。
・何から質問していいか、わからない。傍聴に行かないといけないと思った。
最後は小田原市議会を傍聴し続けている、当会の石川副会長が
『配信は発言者しか映らない。発言しないところで寝ている人もいるのでぜひ議会に足を運んでほしい。』
と締めくくった。
新着情報
★新着ページ追加、更新情報をホームページに移動しました。
各議会の配信状況一覧
県西地区自治体の3月議会
小田原市議会:2月16日(水)~3月25日(金) 本会議 各派代表質問は3月1日・2日
南足柄市議会:3月7日(月)・8日(火)代表質問
大井町議会 :3月2日(水)~16日(水)一般質問は3月2日・3日
中井町偽果 :3月1日(火)~11日(金)一般質問は1日・2日
松田町議会 :3月2日(水)~11日(金)
山北町議会 :3月4日(金)~16日(水)
開成町議会 :3月4日(金)~15日(火) 一般質問は3月4日・7日
箱根町議会 :2月21日(月)~3月16日(水)一般質問は3月15日・16日
真鶴町議会 :3月1日(火)~11日(金) 一般質問は3月1日・2日
湯河原町議会:2月24日(木)~3月15日(火)一般質問は3月7日(月)
第1回意見交換会
【概要】
日 時:2022年 2月23日(水)10:00~11:30
会 場:尊徳記念館 視聴覚室
参加者:15名(ZOOM含む)
次 第: 開会あいさつ
1.活動報告
(1)田崎 基 氏 講演会について
(2)松田町長選挙候補者インタビュー
(3)各市町の議会配信状況等
(4)ホームページ
(5)その他(役員会実施状況など)
2.座談会
(1)自己紹介
①お名前・居住自治体
②今気になっている地方議会・行政の課題など
(2)意見交換
☆自己紹介で出た地方議会・行政の課題などをもとに
☆今後、この会でやりたいこと
3.事務連絡
(1)3/6 勉強会について
(2)企画委員募集について
閉会あいさつ
湯河原町 街情報審査会 町議会の議事録の開示請求に対して町の非開示決定を取り消しが妥当と答申
ゆがわら町民オンブズマンの弁護団によれば、町情報公開審査会は湯河原町の町税滞納者リストが議員に配布されていたとされる町議会の議事録の開示請求に対して、非開示とした町の決定を取り消すべきだとする答申書を昨年12月に議長宛てに提出していたことがわかりました。
ゆがわら町民オンブズマンは2021年2月、町情報公開条例に基づいて2011年12月~20年7月に行われた町議会「町税等徴収対策強化特別委員会」の秘密会の議事録について公開請求を起こしました。町は、この議事録を同条例で規定した「公開することができないとされている情報」に該当するとして非公開を決定、同オンブズマンはこの決定を不服として、昨年5月に審査請求していたものです。